誕生祝

~誕生から1年後~

満1歳の時に餅をつき、近親者などを招いて宴を開いて祝います。立って歩き始めた子どもにつきやすい邪霊を追い出す意味もあったようです。

 

紅白の一升餅を背負わせて歩かせます。西日本地区では「物選び」といって、筆や本、そろばん、財布などを並べた中からどれを手に取るかで子どもの将来を占うところが各地にあります。背負わせた餅は後で切って、小さな紅白餅と一緒にお招きしたお客さまや、隣近所にも配って食べてもらいます。

 

医療が発達していなかった時代、生後1年の誕生日はとても喜ばしい特別な日でした。「初誕生(はつたんじょう)」は、満1歳の誕生日を無事迎えたことを感謝し、親戚などを招いてお祝いする風習です。このとき行なう伝統的な行事には、「一升餅」や「選び取り」といった儀式があり、地域によってはいまでも行なわれています。

 

日本の慶事には、正月の「鏡餅」を始め、餅を供える伝統が数多く残っています。初誕生のお祝いにも、かつては「一升餅」を用意していました。一升餅は、一升分のもち米でつくった餅(約2㎏)を一つに丸めたもので、“一升”と“一生”を掛けて、“一生食べものに困らないように”という願いが込めらていると言われています。

 

一升餅を使った儀式には、風呂敷に包んだ餅を子どもに背負わせて“一生の重み”を感じさせる「背負い餅」や、子どもにわらじを履かせて餅を踏ませて“しっかり地に足を着けて歩いて行けるように”と願掛けをする「踏み餅」などが、今も受け継がれています。

 

ケーキでお祝いするのが現代の主流ではありますが、それだけでは物足りない。お祝いに日本の良き伝統行事を取り入れてみてはいかがでしょう?

 

参考文献 

「赤ちゃん・子供のお祝いごと―出産から小学校入学までの行事」(成美堂出版編) 

「どうする?子供のお祝い―命名・お宮参り・端午の節句・ひな祭り」(わか草研究会著) 

「時代考証家のきもの指南」(山田順子著) 

お産の歴史 ―縄文時代から現代まで (杉立義一著、集英社新書)

誕生祝に関連した商品

(商品画像をクリックすると各企業のホームページに移動します)

上新石材店

宮ザキ園